[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出てきた、CI4ローター化。
その辺の話をネットで探している際に、ふと見つけた、
08ツインパワーのCI4ローター化。
自重が気になる08ツインパワーに朗報。
セフィアBBを改造した後は、08ツインパワーも手に掛けたいと
モクロンデいますので

※リールのカスタム・改造は自己責任でお願いします。
「野良人」さんより
http://norabito819.blog117.fc2.com/blog-entry-2.html
ベアリングの追加箇所、サイズも記載されていますね。
ありがたい情報、抜粋。
ベアリングは
クロスギア上下 φ3×φ6×2.5
クロスギアピン φ2×φ5×2.5 + ステラ2500 クロスギアピンカラー
※それぞれクリアランスの調整が必要。
ベアリングの追加。12BB 8ツインパワー。
参考に「境港のルアーフィッシング」さんBBS
http://sakaiminato-lure.jp/cgi2/yyregi002.cgi?mode=past&pastlog=3&page=70&bl=0
08ツインパワー12BB仕様は、
クロスギア前後に2個、クロスギアピンに1個、ラインローラーに1個
の4個追加の12BB仕様ですね。
さて、気になるローターはどの機種を流用されているのか?
記事にはありませんでしたが、コメントにこのような記載。
> CI4ローターを移植されてますが、何のCI4ローターを使用されてますか?
> ご教示願います。
ご質問のローターですが、私は09コンプレックスのローターを使用しています。
ツインパワーMgのローターも同じだと思うのですが、
何故かこちらの方が500円安いのでw
ローター本体以外の部品はツインパワーの物をそのまま使用しています。
なるほど

ちなみに09 コンプレックス 2500HGS F4
43番 回転枠 3500円(税別)
ローター25gに対してCI4は19gなので6gの軽量化だそうです。
余談ですが、
12ヴァンキッシュの分解図(展開図)パーツ価格表も
シマノHPにアップされましたね。
興味のある方はシマノHPよりどうぞ。
シマノHPhttp://fservice.shimano.co.jp/part/index.html
話は戻りまして、09ツインパMgの回転枠は、
「09ツインパワーMgC3000」43番4000円(税別)。
んー、確かに。ちょっと高いですよね。500円差。
09コンプレックスがいけるのでしたら、ツインパMg家系から、
セフィア、炎月、カーデイフ、なんかもいけそうですよね?
参考http://www.bakusoku.com/cgi-bin/kuchikomi25/ketteiban.cgi?mode=view&no=7&p=14
で、ちょっと疑問が、10コンプレックスCI4と09コンプレックス(1500円税別)では
ローターは違うものなんでしょうかね?
これがいければかなり安価にローターの軽量化が可能ですもんね。
コンプレックスCI4は家系が違うのでポン付けとはいかないんですかね?
この辺の疑問があるんですが、なんせ情報が少ない。
08ツインパワーのCI4ローター化は情報が少ないので少々謎は残る

今後も、もうちょっと調べていきたいと思います。
セフィアBBのCI4ローター化は、1500円程度ですが、
08ツインパワーの場合、09コンプレックス流用で3500円(税別)。
やや高価な改造となりますからね

6g、3500円・・・。
P.S.
改造、分解といっても、リールを分解するのにどんな道具が必要なのか?
というのがちょっと気になりまして。
慣れている方はちょちょいとそれなりな道具でこなすのでしょけど、
分解したことがないとやや不安。
オイル、グリス、パーツクリーナー。
ドライバー 精密ドライバー スパナ((10)サイズはリールにより)
リール付属の専用工具、ラジオペンチ、クリップ、ピンセットなど。
クッキングペーパー、ティッシュ(ほこりが出にくく、柔らかいもの)、
綿棒(綿くずの出にくいもの)、ブラシ(使い古しのハブラシ)、爪楊枝など。
(ギア等の脱脂用のケース)
ざっとこんなところでしょうか。
オイル、グリスについては、様々な見解、こだわり等々あるようですが、
純正オイル、純正グリスが無難そうですね。
ネットでもこの辺の話は腐るほど出てきますので今回は省略。
検索してみてくださいね。
こちらは改造うんぬんはともかくメンテに1セットは持っておきたいですね。
シマノ リールメンテナンススプレー
PS-003H
参考に面白い記事がありましたので紹介。
釣りサイトではなく、ミニ四駆のサイトです。
「ミニ四駆改造マニュアル@wiki」さんより
http://www27.atwiki.jp/mini_4wd/pages/29.html
パーツクリーナーは、分解してグリスアップする際に、
脱脂が必要なので脱脂のために使います。
(ベアリングの脱脂には、なくてはならないアイテム)
これも上記同様、今回は省略。
YAHOO!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1136526506
※金属パーツを強力に洗浄できる、パーツクリーナーの中には、
樹脂を侵食する製品もあります。
※CRCはリール用のオイルやグリスは簡単に溶けてしまいます。
樹脂製品を侵食してしまう可能性があります。
こちらのサイトにリールのOHが詳しく写真付きで解説されています。
機種はアルテグラになりますが、参考にどうぞ。
「スピニングリールのオーバーホール」
http://rungun-style.aine.biz/oh/oh1.htm



Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆