リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具 伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
基本、通年エギングをメインにやっているのですが、
メバリングもちょいちょいやってるわけです。最近アジングなんかも。
小魚系ですね
メバル、カサゴ、ソイ、カマスあたりは少しは釣れるんですが、
アジに苦戦してまして。ナカナカ釣れない。
ちょっと前にようやく釣れたんですが、メバトロボールを使って。
で、キャロ的なのいいんでは?ということなんです。
たまたまその日はそれがあたりだったんでしょうけど。

Maria(マリア) メバトロボール
今までほとんどジグヘッドのみしか使っていなかったんです。
それで十分なんでしょうけどね。そこからスプリットを試したりはしました。
気になるのは飛ばしウキの浮力。
この違い。スプリットシンカーですとこの浮力ないですもんね。
なんかフワッと感がいいんでないかなという。
誘導式なので食い込みがイイとかどうとか?
シンカーもそうですが、飛距離は当然。飛べば釣れそうな。
そういうわけではないんでしょうが。
シンカーのほうが安いから使っていた
というだけの話でもありますが
ただちょっと高いんですよね。要は浮力のあるおもりなんでしょうがけど。
もどきを自作されている方も沢山いますね。
検索するとやられてますね、皆さん。スーパーボールを使ってとかまで。
スーパーボールは他の釣りでもありますよね。応用ですね。
で、後日。メバトロボールで味をしめたので、値段が気に入らずなかなか
手を出さなかった人気のMキャロを、どうなのっと一応試してみると、
カマスが釣れたりしちゃったもんだから、
やっぱイイ感じ。てな具合に。
やっぱり商品化されているくらいで、人気もありますから、
いいんですかね。考えて作られているんですかね。Mキャロ。

TICT(ティクト) Mキャロ
確かにいいことはイイと思うんですが、値段的にいまいち。
で、考えたのは、浮力のあるオモリ。水中ウキ。同じようなもんですよね?
フカセなんかのドングリウキの水中ウキ。
潮にどう反応するのでしょう。商品同様、誘導式でどんな感じなのでしょう。
いろいろと調べると、やはり使われていますね。情報量はいまいちですが。
これにMキャロみたくパイプを自作で通している方もいますね。
「おさかな釣る釣り」さん
http://09837476.at.webry.info/201012/article_2.html
メジャーなリグなのかどうなのかもいまいちわからんですが、
試すの分にはいいかなと。自作までの意欲はわきませんが。
だって、正直イカちゃん釣りの方が好きなんですもんっ
で、普通のドングリウキでもいいんでしょうが、ジグヘッドの重さを計算しないと
沈むのかってことで、めんどくさいので、水中ウキをチョイス。
釣具店の一番安いのを探して、1個210円。
100円位でいいんでない?微妙。
メバルロケットとあまりかわらないかも。
FINA(フィナ) メバルロケット

2個入り363円だったらこっちの方が安いですね。
水中ウキはマイナスなんで、そのままオモリと考えていいんですよね。
ただ-Bとか、-2Bだの単位がややこしい。
参考に「魚と遊ぼ!海釣り道場」さん
http://www.otomiya.com/fishing/gear/01-omori.html
3Bで0.95g、Bで0.55g。まぁ、3Bで1g、Bで0.5gですか。
それにジグヘッドの重さを足せばいいんですもんね。それなら感じもつかめる。
当然海の状況によるでしょうが、穏便な状況として考えると、
水中ウキより軽いジグヘッドでふわっといくんでないかなと、自然な感じ!?
重いと先に沈んでしまいますもんね。
スプリットも超軽量ジグヘッド使いますもんね。
その水中ウキ、飛びはもちろんOK。商品同様、問題なしです。
これで正解なんだかよくわかりませんが、しばらくやってみようかなと考えています。
PEを使ってませんし、リーダーは使いません。
メバトロなんかもそうですが、ゴム管にからまん棒。これで適当な所で止める。
ただ、これに限らず商品のものもそうですが、
組むのがめんどくさい。
根がかってロストすると。あと、移動時に絡む。それで釣れないで渋かったりすると、
途中でジグヘッドのみに戻りますね。意外と。
でも、どうなんだろ?と思ってするよりも、素直に商品を信じて
イメージする方が手っ取り早い感じもあるにはありますね。信じて。
Mキャロについてはこちらに大変詳しく解説がありますので紹介します。
「釣りにいこい」さん、TICT-ティクト-のフィールドモニターさんですね、
Mキャロの使い方 その1 http://ameblo.jp/ajitto/entry-10550804968.html
Mキャロの使い方 その2 http://ameblo.jp/ajitto/entry-10557256114.html
Mキャロの使い方 その3 http://ameblo.jp/ajitto/entry-10570328542.html
ともあれ飛ばしウキ、結構いろいろとありますね。
Mキャロをはじめ、メバトロボール、メバルロケット・・・
いずれも、FS(ファストシンキング)、F(フローティング)、 SS(スロー シンキング)
などと、沈む、浮く、ゆっくり沈むといったタイプが揃えられていて、
沈下速度も表記されているので、大変イメージもし易いですね。
気になるのは「ウキウキボンボン」名前がイイですね。そこかいっ。

ウキウキボンボン(C.C.Bait's)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー)アクティブフロート

ダイワ 月下美人 月ノ雫

OFT(オフト) メバキャロ

apia(アピア)風神玉
メバリングもちょいちょいやってるわけです。最近アジングなんかも。
小魚系ですね

メバル、カサゴ、ソイ、カマスあたりは少しは釣れるんですが、
アジに苦戦してまして。ナカナカ釣れない。
ちょっと前にようやく釣れたんですが、メバトロボールを使って。
で、キャロ的なのいいんでは?ということなんです。
たまたまその日はそれがあたりだったんでしょうけど。

Maria(マリア) メバトロボール
今までほとんどジグヘッドのみしか使っていなかったんです。
それで十分なんでしょうけどね。そこからスプリットを試したりはしました。
気になるのは飛ばしウキの浮力。
この違い。スプリットシンカーですとこの浮力ないですもんね。
なんかフワッと感がいいんでないかなという。
誘導式なので食い込みがイイとかどうとか?
シンカーもそうですが、飛距離は当然。飛べば釣れそうな。
そういうわけではないんでしょうが。
シンカーのほうが安いから使っていた
というだけの話でもありますが

ただちょっと高いんですよね。要は浮力のあるおもりなんでしょうがけど。
もどきを自作されている方も沢山いますね。
検索するとやられてますね、皆さん。スーパーボールを使ってとかまで。
スーパーボールは他の釣りでもありますよね。応用ですね。
で、後日。メバトロボールで味をしめたので、値段が気に入らずなかなか
手を出さなかった人気のMキャロを、どうなのっと一応試してみると、
カマスが釣れたりしちゃったもんだから、
やっぱイイ感じ。てな具合に。
やっぱり商品化されているくらいで、人気もありますから、
いいんですかね。考えて作られているんですかね。Mキャロ。

TICT(ティクト) Mキャロ
確かにいいことはイイと思うんですが、値段的にいまいち。
で、考えたのは、浮力のあるオモリ。水中ウキ。同じようなもんですよね?
フカセなんかのドングリウキの水中ウキ。
潮にどう反応するのでしょう。商品同様、誘導式でどんな感じなのでしょう。
いろいろと調べると、やはり使われていますね。情報量はいまいちですが。
これにMキャロみたくパイプを自作で通している方もいますね。
「おさかな釣る釣り」さん
http://09837476.at.webry.info/201012/article_2.html
メジャーなリグなのかどうなのかもいまいちわからんですが、
試すの分にはいいかなと。自作までの意欲はわきませんが。
だって、正直イカちゃん釣りの方が好きなんですもんっ

で、普通のドングリウキでもいいんでしょうが、ジグヘッドの重さを計算しないと
沈むのかってことで、めんどくさいので、水中ウキをチョイス。
釣具店の一番安いのを探して、1個210円。
100円位でいいんでない?微妙。
メバルロケットとあまりかわらないかも。
FINA(フィナ) メバルロケット

2個入り363円だったらこっちの方が安いですね。
水中ウキはマイナスなんで、そのままオモリと考えていいんですよね。
ただ-Bとか、-2Bだの単位がややこしい。
参考に「魚と遊ぼ!海釣り道場」さん
http://www.otomiya.com/fishing/gear/01-omori.html
3Bで0.95g、Bで0.55g。まぁ、3Bで1g、Bで0.5gですか。
それにジグヘッドの重さを足せばいいんですもんね。それなら感じもつかめる。
当然海の状況によるでしょうが、穏便な状況として考えると、
水中ウキより軽いジグヘッドでふわっといくんでないかなと、自然な感じ!?
重いと先に沈んでしまいますもんね。
スプリットも超軽量ジグヘッド使いますもんね。
その水中ウキ、飛びはもちろんOK。商品同様、問題なしです。
これで正解なんだかよくわかりませんが、しばらくやってみようかなと考えています。
PEを使ってませんし、リーダーは使いません。
メバトロなんかもそうですが、ゴム管にからまん棒。これで適当な所で止める。
ただ、これに限らず商品のものもそうですが、
組むのがめんどくさい。
根がかってロストすると。あと、移動時に絡む。それで釣れないで渋かったりすると、
途中でジグヘッドのみに戻りますね。意外と。
でも、どうなんだろ?と思ってするよりも、素直に商品を信じて
イメージする方が手っ取り早い感じもあるにはありますね。信じて。
Mキャロについてはこちらに大変詳しく解説がありますので紹介します。
「釣りにいこい」さん、TICT-ティクト-のフィールドモニターさんですね、
Mキャロの使い方 その1 http://ameblo.jp/ajitto/entry-10550804968.html
Mキャロの使い方 その2 http://ameblo.jp/ajitto/entry-10557256114.html
Mキャロの使い方 その3 http://ameblo.jp/ajitto/entry-10570328542.html
ともあれ飛ばしウキ、結構いろいろとありますね。
Mキャロをはじめ、メバトロボール、メバルロケット・・・
いずれも、FS(ファストシンキング)、F(フローティング)、 SS(スロー シンキング)
などと、沈む、浮く、ゆっくり沈むといったタイプが揃えられていて、
沈下速度も表記されているので、大変イメージもし易いですね。
気になるのは「ウキウキボンボン」名前がイイですね。そこかいっ。

ウキウキボンボン(C.C.Bait's)

Ocean Ruler(オーシャンルーラー)アクティブフロート

ダイワ 月下美人 月ノ雫

OFT(オフト) メバキャロ

apia(アピア)風神玉
PR
★ ブログ内検索
★ カテゴリー
★ 伊豆 天候 風速
Mapion天気予報(マピオン)
Mapion 真鶴町
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
★ 伊豆 気象予報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧
伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆
お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁
お客様の声161件

堂ヶ島温泉 民宿 保海荘

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆