リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具 伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月となり伊東市内のエギング禁止エリアも解禁。
伊豆半島全域でのエギングが出来るシーズンに。
(夜釣り禁止区域はあります)
秋イカシーズン、エリア拡大、チビイカが戯れるシーズンとなりました。
エギングのメッカ伊豆半島、と言っても、バカスカ毎度釣れるとも限りません。
釣れる方は釣れるのでしょうが
しかも、チビ相手に手こずる場合もあるわけです。
かといって釣れないチビに一日中シャクルのも。
なので、合い間にお魚をと、色気を出してるわけなんです。
ターゲットはタチウオをなんてどうかなと。
イカが釣れない時はタチウオが回って来ているなんて話も聞きますし。
タックルもそのままいけそう。
エギングの合い間にいいんでないですか、ギラギラでカッコイイですし
しかし、タチウオは伊豆ですと西伊豆、沼津といった感じ。
東伊豆ではあまり聞かれないのが難。
西伊豆方面のエギングの合い間、ナイトゲームは面白そうですね。
そこで、今回のワインド、ワインド釣法。
ワインド釣法
「専用ジグヘッドと専用ワーム」を使い、竿を上下にシャクる事によって
ルアーを左右(実際には左右8の字)に瞬間的に連続ダートさせる釣り。
魚の捕食本能を刺激し、強制的に捕食スイッチを入れ
リアクションバイト(反射喰い)を誘発する事が出来ます。
こちらは「釣り情報ポータルサイト ANGLER'S WEB SITE FISH!」さんより
http://www.aws-fish.com/html/web-toku9.html
YouTubeより ワインドマスターへの道「ワインド釣法 シャクり&キャストの基本」
シャクリでダートというとエギングにも似ているので、とっつき易い。
しかも、すこぶる釣果を叩き出すと言われています。
捕食スイッチON、集魚効果に抜群の効果
しかも、潮や時間にも左右されにくいそうです。
入れ食いタイムはワインド釣法でなくとも釣れるといいますが、
ワインド釣法では低活性の魚にも効きまくるようです。
8の字アクションといえば、アイスジグを連想しますが、
確かに釣れますもんねアイスジグ。
さらに、ワインド釣法はワーム、8の字アクションのワーム、これは強力。
よりナチュラルにアピールされるのでしょうか。
タチウオに限らずあらゆるフィッシュイーターに有効。もちろん青物にも
タチウオはエサ、ジグ、バイブレーションでも狙えますが、
ワインド釣法は効率良く、釣果も期待出来るようですよ。面白そうですね。
では、ワインド釣法に何が必要なのでしょう。
ロッド、リール、メインライン、これはエギングのまんま。この手軽さも良い。
(リーダーはシーバスで4~5号前後・タチウオで5~6号前後が目安)
まず絶対に必要なのは、ワインド釣法専用のジグヘッド、ワーム。
信頼の釣果、人気で定番は、ジグヘッドがZZヘッド、ワームはマナティー。
ワインド釣法といえばオンスタックルデザインさん。
オンスタックルデザインさんの ZZ Head 「ジージーヘッド」

1/4oz(約7g) 3/8oz(約10.5g) 1/2oz(約14g)
5/8oz(約17.5g) 3/4oz(約21g) 1oz(約28g)
1.5oz(約42g) 2oz(約56g)
1/2oz(14g)を基準に、飛距離が欲しかったり、流れすぎたり、
底が取れなかった場合は5/8ozへサイズアップ。
もっと上の層を狙いたかったり、底を取る必要がない状況などであれば
3/8ozへサイズダウンと状況に応じて対応。

スプリットリングは付属、
フック(トリプルフック、トレブルフック)は付いていないので別途必要。
サイズイメージは タチウオでしたら サイズ2(オーナー社基準)
シーバスメインでしたら サイズ1(オーナー社基準)
青物狙いでしたら青物に対応できる様、対応魚種に合わせて選びましょう。

ZZ Head ジージーヘッド
OZ ounce tackle desing オンスタックルデザイン HP
http://www.oz-tackle.jp/pdt/pdt01_01.html
ワインドと言えば、ZZヘッド。と、いうものの。
オンスタックルデザインさんのZZヘッドは優秀で人気もあるのですが、
やや割高感。類似品でフック付属の割安なものもあります。

そしてワーム。ワインド用のワームも各メーカーありますが、
これもまた、信頼の釣果、人気定番、
オンスタックルデザインさんの MANATEE「マナティー」

90を基軸に、小場所であったり、対象魚のサイズ、90で寄せて75で喰わせるなど
75の使い方が釣果に繋がってくる事も多くあります。
90メインで75をフォローで揃えられると、より効果的な結果が得られる。
また、ショアからの青物・シイラ、オフショアワインド更にはベイトサイズが大きい時、
集魚用にバンバンシャクって目立たせたいときなど105が活躍。
60は小場所のシーバスや、夏のチビタチウオ、メッキ・チヌまた、
ベイトが小さくベイトを追っている時などに重宝。
マナティーのカラーについてはこちらを参考
OZ ounce tackle desing オンスタックルデザイン HP
http://www.oz-tackle.jp/pdt/pdt01_02.html
そして、とても重要なマナティーのセッティング、ワームのセッティング。
YouTubeより ワインドマスターへの道 「ワインド釣法」マナティーセッティング方法
オンスタックルデザインさんのHPにワインド釣法について解説があります。
OZ ounce tackle desing オンスタックルデザイン HP
http://www.oz-tackle.jp/wind/wind03.html
そして、タチウオ狙いで欲しいのはワイヤーリーダー、アシストフック。
タチウオは歯が鋭いのでライン(リーダー)が切られてしまう、
またはラインが傷つけられて最終的にラインブレイク。
ワイヤーリーダーを付けた方が無難。安心。
ただし、ワイヤーリーダーを付けると釣果が落ちるという話も。
ワイヤーの長さが20cmを超えると極端にバイトが減るなど。
ワイヤーリーダーを使用するシステムはこういった形。
(PE)-(リーダー)-(ワイヤーリーダー)-(ZZヘッド)

そして釣果を伸ばす、フッキング率を上げるアシストフック。
(青物には不要とのこと、オンスタックルデザインHPより)

伊豆半島全域でのエギングが出来るシーズンに。
(夜釣り禁止区域はあります)
秋イカシーズン、エリア拡大、チビイカが戯れるシーズンとなりました。
エギングのメッカ伊豆半島、と言っても、バカスカ毎度釣れるとも限りません。
釣れる方は釣れるのでしょうが

しかも、チビ相手に手こずる場合もあるわけです。
かといって釣れないチビに一日中シャクルのも。
なので、合い間にお魚をと、色気を出してるわけなんです。
ターゲットはタチウオをなんてどうかなと。
イカが釣れない時はタチウオが回って来ているなんて話も聞きますし。
タックルもそのままいけそう。
エギングの合い間にいいんでないですか、ギラギラでカッコイイですし

しかし、タチウオは伊豆ですと西伊豆、沼津といった感じ。
東伊豆ではあまり聞かれないのが難。
西伊豆方面のエギングの合い間、ナイトゲームは面白そうですね。
そこで、今回のワインド、ワインド釣法。
ワインド釣法
「専用ジグヘッドと専用ワーム」を使い、竿を上下にシャクる事によって
ルアーを左右(実際には左右8の字)に瞬間的に連続ダートさせる釣り。
魚の捕食本能を刺激し、強制的に捕食スイッチを入れ
リアクションバイト(反射喰い)を誘発する事が出来ます。
こちらは「釣り情報ポータルサイト ANGLER'S WEB SITE FISH!」さんより
http://www.aws-fish.com/html/web-toku9.html
YouTubeより ワインドマスターへの道「ワインド釣法 シャクり&キャストの基本」
シャクリでダートというとエギングにも似ているので、とっつき易い。
しかも、すこぶる釣果を叩き出すと言われています。
捕食スイッチON、集魚効果に抜群の効果

しかも、潮や時間にも左右されにくいそうです。
入れ食いタイムはワインド釣法でなくとも釣れるといいますが、
ワインド釣法では低活性の魚にも効きまくるようです。
8の字アクションといえば、アイスジグを連想しますが、
確かに釣れますもんねアイスジグ。
さらに、ワインド釣法はワーム、8の字アクションのワーム、これは強力。
よりナチュラルにアピールされるのでしょうか。
タチウオに限らずあらゆるフィッシュイーターに有効。もちろん青物にも

タチウオはエサ、ジグ、バイブレーションでも狙えますが、
ワインド釣法は効率良く、釣果も期待出来るようですよ。面白そうですね。
では、ワインド釣法に何が必要なのでしょう。
ロッド、リール、メインライン、これはエギングのまんま。この手軽さも良い。
(リーダーはシーバスで4~5号前後・タチウオで5~6号前後が目安)
まず絶対に必要なのは、ワインド釣法専用のジグヘッド、ワーム。
信頼の釣果、人気で定番は、ジグヘッドがZZヘッド、ワームはマナティー。
ワインド釣法といえばオンスタックルデザインさん。
オンスタックルデザインさんの ZZ Head 「ジージーヘッド」

1/4oz(約7g) 3/8oz(約10.5g) 1/2oz(約14g)
5/8oz(約17.5g) 3/4oz(約21g) 1oz(約28g)
1.5oz(約42g) 2oz(約56g)
1/2oz(14g)を基準に、飛距離が欲しかったり、流れすぎたり、
底が取れなかった場合は5/8ozへサイズアップ。
もっと上の層を狙いたかったり、底を取る必要がない状況などであれば
3/8ozへサイズダウンと状況に応じて対応。

スプリットリングは付属、
フック(トリプルフック、トレブルフック)は付いていないので別途必要。
サイズイメージは タチウオでしたら サイズ2(オーナー社基準)
シーバスメインでしたら サイズ1(オーナー社基準)
青物狙いでしたら青物に対応できる様、対応魚種に合わせて選びましょう。

ZZ Head ジージーヘッド
OZ ounce tackle desing オンスタックルデザイン HP
http://www.oz-tackle.jp/pdt/pdt01_01.html
ワインドと言えば、ZZヘッド。と、いうものの。
オンスタックルデザインさんのZZヘッドは優秀で人気もあるのですが、
やや割高感。類似品でフック付属の割安なものもあります。

そしてワーム。ワインド用のワームも各メーカーありますが、
これもまた、信頼の釣果、人気定番、
オンスタックルデザインさんの MANATEE「マナティー」

90を基軸に、小場所であったり、対象魚のサイズ、90で寄せて75で喰わせるなど
75の使い方が釣果に繋がってくる事も多くあります。
90メインで75をフォローで揃えられると、より効果的な結果が得られる。
また、ショアからの青物・シイラ、オフショアワインド更にはベイトサイズが大きい時、
集魚用にバンバンシャクって目立たせたいときなど105が活躍。
60は小場所のシーバスや、夏のチビタチウオ、メッキ・チヌまた、
ベイトが小さくベイトを追っている時などに重宝。
マナティーのカラーについてはこちらを参考
OZ ounce tackle desing オンスタックルデザイン HP
http://www.oz-tackle.jp/pdt/pdt01_02.html
そして、とても重要なマナティーのセッティング、ワームのセッティング。
YouTubeより ワインドマスターへの道 「ワインド釣法」マナティーセッティング方法
オンスタックルデザインさんのHPにワインド釣法について解説があります。
OZ ounce tackle desing オンスタックルデザイン HP
http://www.oz-tackle.jp/wind/wind03.html
そして、タチウオ狙いで欲しいのはワイヤーリーダー、アシストフック。
タチウオは歯が鋭いのでライン(リーダー)が切られてしまう、
またはラインが傷つけられて最終的にラインブレイク。
ワイヤーリーダーを付けた方が無難。安心。
ただし、ワイヤーリーダーを付けると釣果が落ちるという話も。
ワイヤーの長さが20cmを超えると極端にバイトが減るなど。
ワイヤーリーダーを使用するシステムはこういった形。
(PE)-(リーダー)-(ワイヤーリーダー)-(ZZヘッド)

そして釣果を伸ばす、フッキング率を上げるアシストフック。
(青物には不要とのこと、オンスタックルデザインHPより)


PR
★ ブログ内検索
★ カテゴリー
★ 伊豆 天候 風速
Mapion天気予報(マピオン)
Mapion 真鶴町
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
★ 伊豆 気象予報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧
伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆
お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁
お客様の声161件

堂ヶ島温泉 民宿 保海荘

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆