リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具 伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
08ツインパのBB追加。ようやく着手。
というのも、ちょっと前から気になっていたリールの異音感。
巻き取り時に、シャー音、シャラ音的な摩擦音のような音。
明らかに大きな音ではなく、微妙な音なのですが、
以前はなかったであろう音。
巻き取り、ハンドルに抵抗を感じる違和感はないのですが。
これが気になりだすと、小さな音であれ気になってしょうがない
以前の記事「08ツインパワーのCI4ローター化」
http://mebaru.ni-3.net/Entry/77/
こちらでローターナット(回転枠ナット#27)をきっちり締めるとシャー音が出る、
という件は実は解決してまして。
やや緩めに締めていたのですが、釣行時にやはりローターにガタが出まして、
なので、再度きっちり締めたらシャー音も出ずという、なんとも謎な解決。
結果オーライで、その後問題なしという結末。
なので、その話と今回は別件。
それ以前から、今回の微妙な摩擦音は時折あったような、なかったような。
その度注油して一応OKと、あまり気にしていなかったのですが、
最近やたら気になる。微妙な音なのですが気になってしょうがない。
リールのシャー音で考えられそうなのが、オイル、グリス切れ。
また、ラインローラーや、新しいリールですとギアが馴染んでいないなど。
今回ラインローラーとは関連していない際の音なので、リール内部的なものなのか。
これまでのカスタムで08ツインパはリール内部は分解していないので、
カスタムによる異音ではないと思うのですが・・・
※リールのカスタム・改造は自己責任でお願いします。
ということで、08ツインパ遂に分解。そしてグリスアップ。
細かい所は違いますが、セフィアBBで何度と分解しましたし、
構造は結局同じようなもの。余計に悪くしたくもないので慎重に分解。
リール内部は綺麗で、よごれ、不具合感もない。
で、音は治まることもなし

08ツインパワー C3000 分解図 パーツ価格表
シマノHPhttp://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02235.pdf
原因は?ローター交換時によるなんたらでないよね・・・
再度音の出る箇所を見回す。スプール軸周り。ここなんです。
ローターのCI4による回転音、風切り音でもない。
そして、どうも怪しいのがベアリング。
ピニオンギアベアリング 部品番号60 RSARB(φ7×φ14×5)
中古リールでしたし、ベアリングが駄目になっている可能性も大いに考えられる。
ならばと、試しにベアリングを一応洗浄してみましたが変化なし。
ならば、ならばとベアリング交換しかないかと。
部品番号60 RSARB @1200円
と、ちょっちお高いのでベアリングの定番NMB(ミネベア)。
参考にベアリングについての過去記事はこちら。
http://mebaru.ni-3.net/Entry/52/
ピニオンギアベアリングのサイズはDDL-1470ZZ。
そしてどうせ分解して、ベアリングも注文するのであれば、BB追加分も注文。
ということで、今回ベアリング追加の運びとなりました。
NMB(ミネベア) L-ZZ Series 薄型両シールドラジアル玉軸受
DDL-1470ZZ 1個
DDL-630ZZ 2個
DDL-520ZZW52 2個
以前の記事でも紹介しましたが、こちらのサイトを参考にさせてもらいました。
「房総雑魚通信」さん08ツインパワー BB追加 その1
http://bousou1010.no-blog.jp/blog/2011/07/08_1_9657.html
「房総雑魚通信」さん08ツインパワー BB追加 その2
http://bousou1010.no-blog.jp/blog/2011/09/082_775a.html
こちらは”つばさ”さんの「ブログ」 ツインパワー ベアリング追加
http://www.fimosw.com/u/tsubasa1222/sepkjwj5ckheyg
こちらは「伊豆のルアーフィッシング」さん
09エクスセンスの分解方法と改造なのですが、
08ツインパワー、09ツインパワーmg、09セフィア、09コンプレックスシリーズも
ほぼ同様の手順で分解できるそうです。
(注意 サイズやグレードによっては構造が異なる)
http://spwaosi.naturum.ne.jp/e931444.html
BB追加箇所はクロスギアブッシュ(#72)×2 、クロスギアピンカラー(#93)。
DDL-630ZZを2個(クロスギヤ軸前後 クロスギアブッシュ)、
DDL-520ZZW52を1個(摺動子 クロスギヤピンカラー)、
そして、クロスギアピンカラー部はステラ用クロスギヤピンカラーが必要。

クロスギアピンカラーは、カラーとベアリングを入れ替えるだけではなく、
カラーに高さがあるため、定番のベアリング追加方法は、
ベアリングとステラ用ピンカラーを重ねて元のカラーと交換します。
または、元のカラーを削るなどの加工したものとベアリングを重ねて交換。
「房総雑魚通信」さんのブログによると、べアリング2個を重ねると
サイズが合わないようで(カラーより高さがでてしまい)、収まりきらないようです。
しかし、ステラのピンカラーの注文も面倒。カラーの加工も面倒。
色々とネットで見てみると、他機種ですが2個入るような記事も見ましたので、
試しにDDL-520ZZW52を2個注文。入らなければ他のリールにも使えますし。
するとビンゴ。何故か元のカラーより、ベアリング2個を重ねたものほうが
高さが低かったので、無駄に意味はないでしょうが、
クロスギアピンカラーはベアリング2個とシムとで高さを調節しました。
分解ついでといっちゃなんですが、ローラークラッチの玉抜きも。
このローラークラッチの玉抜きもセフィアBBで試験済み。
今回もこちらのブログを参考にさせてもらいました。
「ふぁんふぁんの管つりブログ」さん
http://fanfan777.naturum.ne.jp/e1382018.html
で、今回最大の目的、シャー音。ピニオンギアベアリング(#60)交換の効果は?
大成功。気になっていた音はほぼなくなりました
まだ微妙~な音は残りますがほぼ改善。
原因はやはりベアリングだったのでしょうか。
ベアリングも遂に追加され、調子も上々。
欲をいえば他の箇所のベアリングも新調したいところですが、
様子をみながら追々ということで。
ちなみに、デチューン化と思われたセフィアBB。
実はこれの気に食わなかった点も、やはりシャー音的な音もひとつ。
ということは、セフィアBBもベアリングを新調すれば改善されるのでは・・・
こちらも追々やっていきたいと思います。
過去記事
08ツインパワー CI4ローター化http://mebaru.ni-3.net/Entry/77/
08ツインパワー ラインローラー2BB化http://mebaru.ni-3.net/Entry/89/

Squat PRECISION スクワットプレシジョン ベアリングチェックスティック
ベアリングのコンディションを簡単検査
国内生産 超高精度アルミ削り出し検査機チェックスティックに
ベアリングを装着し回転させ回転不良やノイズの有無など
ひとつひとつの状態を確かめる事が出来ます.
※内径2ミリ・3・4・5・6・7・8・9・10ミリのベアリングが装着できます。
というのも、ちょっと前から気になっていたリールの異音感。
巻き取り時に、シャー音、シャラ音的な摩擦音のような音。
明らかに大きな音ではなく、微妙な音なのですが、
以前はなかったであろう音。
巻き取り、ハンドルに抵抗を感じる違和感はないのですが。
これが気になりだすと、小さな音であれ気になってしょうがない

以前の記事「08ツインパワーのCI4ローター化」
http://mebaru.ni-3.net/Entry/77/
こちらでローターナット(回転枠ナット#27)をきっちり締めるとシャー音が出る、
という件は実は解決してまして。
やや緩めに締めていたのですが、釣行時にやはりローターにガタが出まして、
なので、再度きっちり締めたらシャー音も出ずという、なんとも謎な解決。
結果オーライで、その後問題なしという結末。
なので、その話と今回は別件。
それ以前から、今回の微妙な摩擦音は時折あったような、なかったような。
その度注油して一応OKと、あまり気にしていなかったのですが、
最近やたら気になる。微妙な音なのですが気になってしょうがない。
リールのシャー音で考えられそうなのが、オイル、グリス切れ。
また、ラインローラーや、新しいリールですとギアが馴染んでいないなど。
今回ラインローラーとは関連していない際の音なので、リール内部的なものなのか。
これまでのカスタムで08ツインパはリール内部は分解していないので、
カスタムによる異音ではないと思うのですが・・・

※リールのカスタム・改造は自己責任でお願いします。
ということで、08ツインパ遂に分解。そしてグリスアップ。
細かい所は違いますが、セフィアBBで何度と分解しましたし、
構造は結局同じようなもの。余計に悪くしたくもないので慎重に分解。
リール内部は綺麗で、よごれ、不具合感もない。
で、音は治まることもなし

08ツインパワー C3000 分解図 パーツ価格表
シマノHPhttp://fservice.shimano.co.jp/part/pdf/02235.pdf
原因は?ローター交換時によるなんたらでないよね・・・

再度音の出る箇所を見回す。スプール軸周り。ここなんです。
ローターのCI4による回転音、風切り音でもない。
そして、どうも怪しいのがベアリング。
ピニオンギアベアリング 部品番号60 RSARB(φ7×φ14×5)
中古リールでしたし、ベアリングが駄目になっている可能性も大いに考えられる。
ならばと、試しにベアリングを一応洗浄してみましたが変化なし。
ならば、ならばとベアリング交換しかないかと。
部品番号60 RSARB @1200円
と、ちょっちお高いのでベアリングの定番NMB(ミネベア)。
参考にベアリングについての過去記事はこちら。
http://mebaru.ni-3.net/Entry/52/
ピニオンギアベアリングのサイズはDDL-1470ZZ。
そしてどうせ分解して、ベアリングも注文するのであれば、BB追加分も注文。
ということで、今回ベアリング追加の運びとなりました。
NMB(ミネベア) L-ZZ Series 薄型両シールドラジアル玉軸受
DDL-1470ZZ 1個
DDL-630ZZ 2個
DDL-520ZZW52 2個
以前の記事でも紹介しましたが、こちらのサイトを参考にさせてもらいました。
「房総雑魚通信」さん08ツインパワー BB追加 その1
http://bousou1010.no-blog.jp/blog/2011/07/08_1_9657.html
「房総雑魚通信」さん08ツインパワー BB追加 その2
http://bousou1010.no-blog.jp/blog/2011/09/082_775a.html
こちらは”つばさ”さんの「ブログ」 ツインパワー ベアリング追加
http://www.fimosw.com/u/tsubasa1222/sepkjwj5ckheyg
こちらは「伊豆のルアーフィッシング」さん
09エクスセンスの分解方法と改造なのですが、
08ツインパワー、09ツインパワーmg、09セフィア、09コンプレックスシリーズも
ほぼ同様の手順で分解できるそうです。
(注意 サイズやグレードによっては構造が異なる)
http://spwaosi.naturum.ne.jp/e931444.html
BB追加箇所はクロスギアブッシュ(#72)×2 、クロスギアピンカラー(#93)。
DDL-630ZZを2個(クロスギヤ軸前後 クロスギアブッシュ)、
DDL-520ZZW52を1個(摺動子 クロスギヤピンカラー)、
そして、クロスギアピンカラー部はステラ用クロスギヤピンカラーが必要。
クロスギアピンカラーは、カラーとベアリングを入れ替えるだけではなく、
カラーに高さがあるため、定番のベアリング追加方法は、
ベアリングとステラ用ピンカラーを重ねて元のカラーと交換します。
または、元のカラーを削るなどの加工したものとベアリングを重ねて交換。
「房総雑魚通信」さんのブログによると、べアリング2個を重ねると
サイズが合わないようで(カラーより高さがでてしまい)、収まりきらないようです。
しかし、ステラのピンカラーの注文も面倒。カラーの加工も面倒。
色々とネットで見てみると、他機種ですが2個入るような記事も見ましたので、
試しにDDL-520ZZW52を2個注文。入らなければ他のリールにも使えますし。
するとビンゴ。何故か元のカラーより、ベアリング2個を重ねたものほうが
高さが低かったので、無駄に意味はないでしょうが、
クロスギアピンカラーはベアリング2個とシムとで高さを調節しました。
分解ついでといっちゃなんですが、ローラークラッチの玉抜きも。
このローラークラッチの玉抜きもセフィアBBで試験済み。
今回もこちらのブログを参考にさせてもらいました。
「ふぁんふぁんの管つりブログ」さん
http://fanfan777.naturum.ne.jp/e1382018.html
で、今回最大の目的、シャー音。ピニオンギアベアリング(#60)交換の効果は?
大成功。気になっていた音はほぼなくなりました

まだ微妙~な音は残りますがほぼ改善。
原因はやはりベアリングだったのでしょうか。
ベアリングも遂に追加され、調子も上々。
欲をいえば他の箇所のベアリングも新調したいところですが、
様子をみながら追々ということで。
ちなみに、デチューン化と思われたセフィアBB。
実はこれの気に食わなかった点も、やはりシャー音的な音もひとつ。
ということは、セフィアBBもベアリングを新調すれば改善されるのでは・・・
こちらも追々やっていきたいと思います。
過去記事
08ツインパワー CI4ローター化http://mebaru.ni-3.net/Entry/77/
08ツインパワー ラインローラー2BB化http://mebaru.ni-3.net/Entry/89/

Squat PRECISION スクワットプレシジョン ベアリングチェックスティック
ベアリングのコンディションを簡単検査
国内生産 超高精度アルミ削り出し検査機チェックスティックに
ベアリングを装着し回転させ回転不良やノイズの有無など
ひとつひとつの状態を確かめる事が出来ます.
※内径2ミリ・3・4・5・6・7・8・9・10ミリのベアリングが装着できます。
PR
★ ブログ内検索
★ カテゴリー
★ 伊豆 天候 風速
Mapion天気予報(マピオン)
Mapion 真鶴町
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
★ 伊豆 気象予報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧
伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆
お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁
お客様の声161件

堂ヶ島温泉 民宿 保海荘

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆