忍者ブログ
リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具                                      伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週、平日での友人よりの釣果。
西伊豆方面。アオリ、エギングにてチビですが数杯。
日中にソウダ(ソーダ)1匹。とのこと。
堤防では墨跡もかなり多いとのこです。
アオリは良型も混じるとの情報もあります。
チビサイズのアオリはエギングにて調子が良さそうですね。
小型のアオリのリリースを心がけましょう。
今週末もエギンガー、各釣り場混雑が予想されますね。
プレッシャーも高くなりそうです。
くれぐれもマナーやルールを守って釣りを楽しみましょうね。

さて、今回。釣れないソウダガツオ(ソーダガツオ)
自分も前回、周りのカゴ釣り、エサの方はホイホイと上げるものの、
メタルジグを始め、様々なルアーを試しましたが無反応。
惨敗、屈辱を味わいました。
友人も今回やはり、周りのカゴ釣り、エサの方はコンスタントに上げる中、
メタルジグ、その他のルアーでは無反応。とのこと。
で、試行錯誤。ようやくライトタックル、キャロ、キャロライナリグにて、
アジング、メバリング用の小さいワームで何とか1匹。
しかし、その後は無反応だそうです。相当に手は尽くしたそうです。
でもエサの方はコンスタントにソウダ(ソーダ)を釣り上げる。

なんでなんでしょう。釣れないソウダ(ソーダ)

腕?メタルジグが大きいのでしょうか?
スレているのでしょうか?

ソウダ(ソーダ)は確実に相当居るのですがね。悔しい話です

シラスパターンなんて言われる際は「メタルジグに反応しない」
なんて言われますよね。でもエサ、オキアミには喰うわけで。
ソウダ(ソーダ)なんてと言っちゃ失礼ですが、メタルジグでも何でも、
目の前を通れば来そうなもんですが。
散々キャストしてもアタリすらないそうです。

こうなったら、釣れないソウダ(ソーダ)。なんとか釣り上げてやりたい。

VSエサ。策はあるのか。
まずに唯一、友人がヒットした、キャロリグ。そして小さいワーム。
そして、そこから展開して、シンカーにメタルジグ。
そこにリーダーを付けてジグヘッド(ワーム)はいかがなものか。
メタルジグのみからのシステムの変更も楽。やはり小さめのワームか。
メタルジグというと、邪道かもしれませんが、ジグサビキはどうだろう。

       

ソウダガツオ(ソーダガツオ)と言うと、弓角も強いそうで。
YAHOO!知恵袋
ソーダガツオって、ジグやルアーやワームで釣れませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243408437
メタルジグ+リーダー+ワームの変形、メタルジグに弓角はどうなのであろう。
ワームの代わりに弓角を付けてみたらどうだろう。
あまり弓角に触れたことがないのでよくわからないのですが。
それで弓角本来のアクション的に正しくなるものか。
本来トップ的に狙うものなのでしょうか。シンキングもあるようですが。

       

弓角の仕掛けはリーダーを長く取るので(1.5m~2m)、
メタルジグにあまり長いリーダーを付けると糸がらみで終了、
なんて気もする。おそらく。きっと・・・
リーダーは太めのフロロでなんとかなるものか。といっても20lb、5号。
でも取れてもせいぜい1m位でしょうかね。
本来の仕掛けはボールベアリング入りのスナップを使っていそうなのも気になる。
弓角を回転させてアピールするようですね。
リーダーをメタルジグに直結ではだめでしょうかね。
ちなみに、専用のスキップバニー、遠投マウスやジェット天秤などの
トレーラーの重さは重く、使っているエギングロッドでは無理。
10号の重さで、37.50g。約38gですね。15号で56.25g。約56g。
あまり「仕掛け」っぽくなりすぎるのもなんですしね。
でも、メタルジグ+弓角では、弓角の意味がないもんなのでしょうかね。
飛距離ももちろん、動き、トラブル。ん~・・・

弓角の仕掛け 「MYMS」さんより
http://www.shizuura.net/myms/sikake.html

             

単純に、小さいメタルジグ。これはどうか。でも、そうなると重さも軽い。
シルエットの小さく、ある程度の重さがあるメタルジグ。
こんなのがあればイイですよね。そこで目に留まったのが、

Soare Metal shot ソアレ メタルショットTG

ソアレ メタルショットTG ライトゲームエディション
Soare Metal shot TG Light Game Edition
SHIMANO HP http://fishing.shimano.co.jp/product/lure/1565

      

タングステンジグです。14gを購入してみました。
ついでにといっちゃなんですが、
軽めのメタルジグ。魅惑の動きが効くのではないかと。価格も安い。

ラパラ STORM 五目ジグ (12g)

      

YouTube ラパラ・五目ジグ動画解説【フィッシングショー2010・ルアーニュースTV】


そして、こんなものもつい、
EXPERT PLIER MINI エキスパートプライヤーミニ

   

以前「PEハサミ」の記事でも(http://mebaru.ni-3.net/Entry/121/
書きました、手のひらサイズ、コンパクトで軽量のアルミプライヤーです。
安価でコンパクト。プライヤーケース、プライヤーホルダーが
付属していれば良かったのですが。
安く、コンパクトで良いのですが、ハサミの様にぴっちし閉まらないで、
口が開いているので折角のコンパクトさがやや薄れる。
なので、プライヤーホルダーが尚更付属していればと。
プライヤーケース付きの安価なミニプライヤーでは、
こんなのもあったかと、後で気付きました。
タックルベリーでちょいちょい見かけるタカ産業さんの安いミニプライヤー。
タカ産業 ミニアルミプライヤー V-119 MINI ALUMI PLIERS
http://www.takasangyo.co.jp/product/convenient_tool/V-119.html

いつもメタルジグはあまりメーカーのものは買わないのですが
(激安メタルジグばかりでしたが
「釣れないソウダ(ソーダ)を釣ってやろう」ということで今回は買ってみました。
メタルジグなんてそんな変わらないであろうなんて思ってたんで。
その、なんですか、目の前を通れば喰うであろうと。
釣れないんですよねでも・・・。日にもよるのかもしれませんが。
で、「Soare Metal shot ソアレ メタルショットTG」
これはほんと大きさが小さい。そしてそれなりの重さがあるのでイイ。
通常の14gのメタルジグよりかなり小さい。
これ、なんだか期待できそうな気がします。

この釣れないソウダ(ソーダ)に通用しなくても、他の魚でも面白そう。

デカイ魚はデカイのに喰う、そしてそこにはデカイ魚が居る。
視界にメタルジグが入れば喰いつく。
デカイ魚が釣りたい。デカイメタルジグを投げていれば喰う。

そんな単純なものでもないようですね。アクションもしかり。
ともあれ、近日釣れないソウダ(ソーダ)にリベンジしたいと企んでいます

PR
★ ブログ内検索
★ 潮汐表 TideGraph
★ 伊豆 海水温 黒潮
関東・東海海況速報
神奈川県水産技術センター

海洋総合情報
気象庁

海洋速報&海流推移図
海上保安庁
★ 伊豆 エギングポイント
★ 房総 アジングポイント
★ 伊豆 気象予報




★ 伊豆 釣果情報
★ 伊豆 交通情報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)

西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)

下田・南伊豆

お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁

お客様の声161件
堂ヶ島温泉 民宿 保海荘



Copyright (c)エギングロッド メバリング アジング リールカスタム All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]