忍者ブログ
リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具                                      伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
<< 03  2025/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日またもイナダ狙いのミノーゲーム、東伊豆某地磯へ。
日曜日ということもあり先客のルアーマンも。夏は道路も車が多いですね。
朝には小雨もあり、雨が上がると綺麗な虹も出ました。
海は荒れ気味でどなたもかなり苦戦のようでしたが、
1匹ですが何とかイナダゲット。他に取り込みのバラシも1ありました。
他のルアーマンは朝のみで撤退しましたが、
やや粘るとかなり日が昇ってからですが、友人がソウダを獲りました。マルです。
(「釣り曜日」さんより ヒラソウダとマルソウダの見分け方)
http://tsuriyoubi.jp/essay/0004/05.html
やっとこのポイントで違う魚種がお目見え。
今後、シイラ、ソウダと期待したいですね

磯ブヨ、イソヌカカ対策のハッカ油を含んだ全身クールローションですが、
今回も虫除けスプレーと併用して使ってみました。
ほとんど磯ブヨ、イソヌカカにもやられず、効果アリのようです。

ところで、夏を彩る花火。伊豆の夏は花火大会も多数あります。
釣りの合間、釣行前、釣行の帰りにもおすすめですよ。
夏は通常でも道が混みますが、時間にもよって
特に花火大会のある日は道路も混みますのでご注意を。
(また夏場は釣り場付近の駐車場が有料化される所がほとんどです。)
青物、釣り、海水浴、温泉、花火、伊豆の夏を楽しんでくださいね。
8月、夏休み、まだ間に合う2012伊豆の花火大会の日程です。
おすすめは伊豆最大級の花火大会、
「第66回按針祭 海の花火大会」(あんじんさい うみのはなびたいかい)

第66回按針祭 海の花火大会(あんじんさい うみのはなびたいかい)
日時:8月10日(金) 20:00~21:00
会場:伊東海岸一帯
伊東最大のイベント「按針祭」の最後を飾る盛大な花火大会。
1時間に約10000発の花火が、海上5ヶ所から同時に打ち上がる
伊豆一番の迫力です。仕掛けや空中ナイアガラなど必見。
海岸線すべてがビュースポットです。
8月10日(金)19:00~21:30の間、国道135号線で交通規制が行なわれます。
会場の場所と交通規制や臨時駐車場・臨時バス・電車についてのお知らせ

                
 「伊東に行くならハ・ト・ヤ♪」
 近くの釣りポイントはもちろん人気堤防、伊東港。青物も超期待大です。
 その他近場の釣りポイント、堤防は多数。(ハトヤ裏も釣りポイントですよ)
 伊東市はイカ禁止時期ですが、伊東港は禁止外の場所もあります。
 (http://www.jf-net.ne.jp/soitoshigyokyo/IMG/rule_Ika_ito.jpg
 夏エギングもアリですよ。(過去記事 http://mebaru.ni-3.net/Entry/90/
 海水浴にビーチ(オレンジビーチ)もすぐそば。
 もちろん(第66回按針祭 海の花火大会)花火の見えるお馴染みのホテル。
 プールあり、「あの」海底温泉、お子様や家族も満足。
 
 「伊豆釣りナビ!」さん 伊東港
 http://izu-go.com/16.html
 「@niftyつり」さん 伊東港
 http://fishing.nifty.com/cs/catalog/fishing_fishspot/catalog_00042_1.htm

■2012 伊豆 花火大会
※花火大会は都合により変更になる場合もありますので、
  事前に主催先などでご確認ください。

 →2012 伊豆 花火の見える宿はこちら

8月 6日(月)7日(火) 伊東温泉「夢花火5・6」[20:30~] 伊東観光協会  

8月 8日(水) 夏季熱海海上花火大会[20:20~] 熱海市観光協会
8月 8日(水) 按針祭 灯籠流し花火[20:50~] 伊東観光協会
8月 8日(水) 弓ヶ浜花火大会[20:00~] 南伊豆町観光協会

8月 9日(木) 按針祭 太鼓合戦花火[20:50~] 伊東観光協会

8月10日(金) 按針祭 海の花火大会[20:00~] 伊東観光協会

8月13日(月) 中木の火祭り[20:00~] 南伊豆町観光協会

8月14日(火) やんもの里(八幡野)花火大会[20:00~] 伊東観光協会
8月14日(火) 下田太鼓祭り[19:40~] 下田市観光協会
8月14日(火) 子浦の花火大会[20:00~] 子浦観光協会
8月14日(火) 安良里夏まつり[19:30~] 西伊豆町観光協会

8月15日(水) 川奈港いるか浜花火大会[20:00~] 伊東観光協会
8月15日(水) 妻良の盆踊り花火大会[20:00~] 南伊豆町観光協会
8月15日(水) 岩地・石部・雲見海岸花火大会[20:30~] 松崎町観光協会
8月15日(水) 田子港祭り[20:00~] 西伊豆町観光協会
8月15日(水) 盆踊り大会/海上花火大会[20:30~] 沼津市戸田観光協会

8月16日(木) 伊豆多賀温泉花火大会[19:50~] 多賀観光協会
8月16日(木) 網代温泉海上花火大会[20:30~] 網代温泉観光協会
8月16日(木) 松崎海岸花火大会/灯ろう流し[20:30~] 松崎町観光協会
8月16日(木) 灯ろう流し/花火大会 沼津市戸田観光協会
8月16日(木)~8月19日(日) 伊東温泉「夢花火7~10」[20:30~] 伊東観光協会

8月17日(金) 今井浜温泉花火大会[20:00~] 河津町観光協会

8月18日(土)~8月21日(火) 土肥サマーフェスティバル[20:30~]
                  伊豆市土肥観光協会

8月19日(日) 夏季熱海海上花火大会[20:20~] 熱海市観光協会

8月20日(月)21日(火) 伊豆山温泉さざえ祭り[20:45~] 伊豆山温泉観光協会

8月21日(火) 弘法忌 花火大会[20:00~] 伊豆市修善寺観光協会

8月22日(水) 伊東温泉箸まつり花火大会[20:30~] 伊東観光協会

8月25日(土) 夏季熱海海上花火大会[20:20~] 熱海市観光協会

8月26日(日) 夏季熱海海上花火大会[20:20~] 熱海市観光協会



■花火の日程

伊東観光協会
 http://www.itospa.com/event09/2012-hanabi/
(伊東温泉 夢花火、第66回按針祭 海の花火大会他)

※伊豆急行「第66回按針祭海の花火大会」臨時列車

  http://www.izukyu.co.jp/kanko/anzin/index.html

熱海市観光協会 http://www.ataminews.gr.jp/hanabi/index.html
(夏季熱海海上花火大会 8月8日(水)19日(日)25日(土)26日(日))

南伊豆町観光協会 http://www.minami-izu.jp/
下田観光協会 http://shimoda-city.info/eve17.html
西伊豆町観光協会(PDF)
http://nishiizu-kankou.com/event/assets_c/ibennto.pdf
松崎町観光協会 http://izumatsuzakinet.com/index.html
沼津市戸田観光協会 http://www.heda-kanko.com/event.php
多賀観光協会 http://izutaga.jp/index.php
網代温泉観光協会 http://www.ajirospa.com/event/index.htm
伊豆市土肥観光協会 http://www.toi-annai.com/
伊豆市修善寺観光協会 http://www.shuzenji-kankou.com/summer.html

「伊豆の総合口コミ情報サイト イズハピ」さん
http://sp.izuhapi.net/special/season/07hanabi/index.html

    
       
       楽天トラベル 夏休み特集2012
       花火の見える宿特集はこちら→2012 伊豆 花火の見える宿

       


PR
★ ブログ内検索
★ 潮汐表 TideGraph
★ 伊豆 海水温 黒潮
関東・東海海況速報
神奈川県水産技術センター

海洋総合情報
気象庁

海洋速報&海流推移図
海上保安庁
★ 伊豆 エギングポイント
★ 房総 アジングポイント
★ 伊豆 気象予報




★ 伊豆 釣果情報
★ 伊豆 交通情報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)

西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)

下田・南伊豆

お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁

お客様の声161件
堂ヶ島温泉 民宿 保海荘



Copyright (c)エギングロッド メバリング アジング リールカスタム All Rights Reserved.
Photo material by 空色地図  Template by tsukika

忍者ブログ [PR]