リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具 伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
エギング初心者 おすすめエギングロッド
今回初心者のエギングロッド選び、おすすめエギングロッドの紹介。
おすすめロッドを紹介されているサイトは多数ありますが、
色々と紹介されて、結局悩みますし、違いがわかりませんよね。
なので、今回はおすすめエギングロッド、
おすすめの一本のみ紹介デス。
今やエギングロッドも、低価格でありながら高いパフォーマンスを誇るものばかり。
入門用としては、十分すぎる程の性能を持つものばかりです。
どのメーカーのものも同じ価格帯でしたら性能はほぼ互角。
シマノ、ダイワを中心に、メジャークラフト、オリムピックなどなど、
正直どれもおすすめではあるのですが、
今回のテーマにそむくので、一本。おすすめ一本。
ずばり、定番中の定番。
SHIMANO(シマノ) セフィア BB R[Sephia BB R]

セフィア BB R S803M @11810円 つり具のマルニシ
どうでしょう。オールステンKガイド搭載です。
「セフィアBB R S803M」で。
オールシーズン対応、ベーシックなモデル。Kガイド。軽量。
ほんのちょこっとだけエギングをしてみたい位でしたら、
5000円以下のロッドでも十分ですが、
少し頑張ってみたい方にはおすすめの一本。
シマノ セフィア BB R[Sephia BB R]
BB史上最高レベルの軽自重と高級仕様を実現。
オールステン「Kガイド」と軽量&スタイリッシュなセパレートグリップを採用。
シャープでキレのあるエギシャクリ調子を採用。
少ない力でも操作性が良く、快適なエギングを楽しめます。
S803M 自重:119g 適合エギサイズ:2.5号~4号
エギングロッドの基本を煮詰めたベーシックモデル。
2.5~4号までのエギをフルキャスト、快適に動かすロッドアクションとパワーを兼備
S806M 自重:124g 適合エギサイズ:2.5号~4号
フィールド、シーズンを問うことなく対応可能なオールラウンダー。
2.5~4号までのエギを魅惑的に操作可能。パワー感も十分なモデル

セフィア BB R S806M @11670 水谷つり具
で、一応。エギングロッド選びポイント
■エギングロッドの長さ
一般的に長さエギングて使用するロッドは7ft~9.6ftクラスの 2ピースのロッド。
シーバスロッドなどでも十分釣りをする事は出来ます。
シチュエーション、釣り方等にあわせて複数本用意したいところですが、
まず一本買うとしたら長さは8~9フィート(約2.4m~2.7m)
M(ミディアムクラス)~MH(ミディアムヘビー)のロッドで良いかと思います。
参考 M(3.5号以下に対応 オールシーズン向き)
MH(4号以下に対応 オールシーズン向き)
オールシーズン使用の前提で
エギング専用ロッドでしたら Mクラスの8ftクラス(8.3f~8.6f)
(幅広く4号まで使用するようでしたらMHクラス)
※1フィート = 12インチ ≒ 30.48cm
■エギングロッドの硬さ
ロッドの硬さ、硬さ表示は、メーカーによって異なっています。
参考例に、品番の見方として、品番の数字が全長(ft)、
品番最後のローマ字が硬さ表示になっています。
例 S803M
803 長さ:8フィート3インチ(2.5146 メートル)
M 硬さ:ミディアム
ML(ミディアムライト) 2.5号~3号エギ対応
M(ミディアム) 3号~3.5号エギ対応
MH(ミディアムハード) 3.5号~4号エギ対応
H(ハード) 4号~4.5号
※「セフィアBB R S803M」は4号まで対応
エギ対応堅さによって穂先の太さも異なり、用途やロッドバランスに応じて
グリップの長さも異なります。
■エギングロッドの重さ(自重)
リールとのバランス、釣りのスタイルもありますが、
ロッドの軽さも快適にエギングをするにおいて重要ポイント。
軽量ロッドが人気。
参考に・・・
長い竿のメリット
足場の高い釣り場で風が吹いた時、竿を水面に近づけることで影響を
抑えることができる、大きなイカがかかった時、溜めを作ることで
その強力な引きをうまく受け流すことが出来る。遠投性にも優れる。
デメリットは取り回しが悪い。腕への負担が大きくなる等。
短い竿のメリット
軽いので、アクションがつけやすい。取り回しが容易。
デメリットは大きいイカがきた場合対処が取りづらい、
足場の高い釣り場ではやりづらい等。
今回初心者のエギングロッド選び、おすすめエギングロッドの紹介。
おすすめロッドを紹介されているサイトは多数ありますが、
色々と紹介されて、結局悩みますし、違いがわかりませんよね。
なので、今回はおすすめエギングロッド、
おすすめの一本のみ紹介デス。
今やエギングロッドも、低価格でありながら高いパフォーマンスを誇るものばかり。
入門用としては、十分すぎる程の性能を持つものばかりです。
どのメーカーのものも同じ価格帯でしたら性能はほぼ互角。
シマノ、ダイワを中心に、メジャークラフト、オリムピックなどなど、
正直どれもおすすめではあるのですが、
今回のテーマにそむくので、一本。おすすめ一本。
ずばり、定番中の定番。
SHIMANO(シマノ) セフィア BB R[Sephia BB R]

セフィア BB R S803M @11810円 つり具のマルニシ
どうでしょう。オールステンKガイド搭載です。
「セフィアBB R S803M」で。
オールシーズン対応、ベーシックなモデル。Kガイド。軽量。
ほんのちょこっとだけエギングをしてみたい位でしたら、
5000円以下のロッドでも十分ですが、
少し頑張ってみたい方にはおすすめの一本。
シマノ セフィア BB R[Sephia BB R]
BB史上最高レベルの軽自重と高級仕様を実現。
オールステン「Kガイド」と軽量&スタイリッシュなセパレートグリップを採用。
シャープでキレのあるエギシャクリ調子を採用。
少ない力でも操作性が良く、快適なエギングを楽しめます。
S803M 自重:119g 適合エギサイズ:2.5号~4号
エギングロッドの基本を煮詰めたベーシックモデル。
2.5~4号までのエギをフルキャスト、快適に動かすロッドアクションとパワーを兼備
S806M 自重:124g 適合エギサイズ:2.5号~4号
フィールド、シーズンを問うことなく対応可能なオールラウンダー。
2.5~4号までのエギを魅惑的に操作可能。パワー感も十分なモデル

セフィア BB R S806M @11670 水谷つり具
で、一応。エギングロッド選びポイント
■エギングロッドの長さ
一般的に長さエギングて使用するロッドは7ft~9.6ftクラスの 2ピースのロッド。
シーバスロッドなどでも十分釣りをする事は出来ます。
シチュエーション、釣り方等にあわせて複数本用意したいところですが、
まず一本買うとしたら長さは8~9フィート(約2.4m~2.7m)
M(ミディアムクラス)~MH(ミディアムヘビー)のロッドで良いかと思います。
参考 M(3.5号以下に対応 オールシーズン向き)
MH(4号以下に対応 オールシーズン向き)
オールシーズン使用の前提で
エギング専用ロッドでしたら Mクラスの8ftクラス(8.3f~8.6f)
(幅広く4号まで使用するようでしたらMHクラス)
※1フィート = 12インチ ≒ 30.48cm
■エギングロッドの硬さ
ロッドの硬さ、硬さ表示は、メーカーによって異なっています。
参考例に、品番の見方として、品番の数字が全長(ft)、
品番最後のローマ字が硬さ表示になっています。
例 S803M
803 長さ:8フィート3インチ(2.5146 メートル)
M 硬さ:ミディアム
ML(ミディアムライト) 2.5号~3号エギ対応
M(ミディアム) 3号~3.5号エギ対応
MH(ミディアムハード) 3.5号~4号エギ対応
H(ハード) 4号~4.5号
※「セフィアBB R S803M」は4号まで対応
エギ対応堅さによって穂先の太さも異なり、用途やロッドバランスに応じて
グリップの長さも異なります。
■エギングロッドの重さ(自重)
リールとのバランス、釣りのスタイルもありますが、
ロッドの軽さも快適にエギングをするにおいて重要ポイント。
軽量ロッドが人気。
参考に・・・
長い竿のメリット
足場の高い釣り場で風が吹いた時、竿を水面に近づけることで影響を
抑えることができる、大きなイカがかかった時、溜めを作ることで
その強力な引きをうまく受け流すことが出来る。遠投性にも優れる。
デメリットは取り回しが悪い。腕への負担が大きくなる等。
短い竿のメリット
軽いので、アクションがつけやすい。取り回しが容易。
デメリットは大きいイカがきた場合対処が取りづらい、
足場の高い釣り場ではやりづらい等。
PR
この記事にコメントする
★ ブログ内検索
★ カテゴリー
★ 伊豆 天候 風速
Mapion天気予報(マピオン)
Mapion 真鶴町
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
★ 伊豆 気象予報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧
伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆
お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁
お客様の声161件

堂ヶ島温泉 民宿 保海荘

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆