リールカスタム、悩めるロッド・リール選び。少ない予算でもこだわりたい釣り道具 伊豆のエギングからメバリング、アジング、ショア青物ゲームまで!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨の後は連休。その前の晴れ間にと、
先日、イイ思いをさせてもらった某磯場へイナダ狙い、水曜日の釣行。
天候の都合もあったのですが、せっかく釣れるのであれば、
釣れる時に釣れる魚をと
また、ココのポイントはたまたまであったのか?今は釣れるポイントなのか?
そのへんの確認もしたいということもありまして。
しかし釣り方の問題か、他の魚種が混ざらないのがさびしい。ナブラも見ない。
果たしてイナダが釣れるとしても、いつ位まで続くのであろうか?
今年だけの話なのであろうか?
イザ実釣。
やや暗いうちは、またもエギング。異常なし
逆に、青物が「うようよ」いるのではないかと淡い期待を胸にイナダ狙い。
ルアーのローテーションをしながら狙います。
先日の当たりルアーは通用するのであろうか?
通用してしまいした。
ヒットルアーはすべてデュエル(DUEL)のハードコア ヘビー シンキングミノー90。
磯ですし、ここのポイントに丁度合っているのでしょうか。
今の時期に、ここで使うに合っているのだろうか。
他のルアーがうまいこと使えていないだけなのでしょうか。
とにかくこのポイント、イナダは今のとこ釣れるS級ポイントと確信。
堤防などではまだワカシだなんだという時期、しかも空いている、釣れる。
なんですが、なんですがね、大変にお粗末な結果でして。
イナダ2本は取り込みにもたつき、面倒なのでズリ上げたのですがバラシ。
先日のような慎重さ、執念の気合いが足りませんでした。
「まぁ、イナダか」ぐらいで、バラしてもいいや位で強引にやっとりました。
というか、タモの取り込みの技術不足です。
そして、もう1本は手前で走られ潜られてラインブレイク。
やはりどれも完全イナダサイズ、3本も獲りこぼし。
散々な腕のなさ
魚にも悪い事をしてしまいましたね。しかも「釣れるルアー」もサヨウナラ
結局その後何もなし。ボーズです。
まだどうせ釣れるしいいや、という甘い考えは通用しませんでした。
そうなると、もっと慎重にちゃんと取り込めばよかったと、
今更悔やんでも、後の祭り。
この結果となってから「なんでちゃんともっと・・・」という。
先日はそう苦労なく上げれたのに、しかも65cmUPのヒラマサもいけたのに。
あなどれないですね。イカちゃんとは違い手前で走りますし、
そこそこの大きさに走られると片手ではなかなか難しいですね。
磯ということもありますし。しかし、今回引き味は存分に楽しめました。
今回を教訓に場数がものをいうのでしょうが、タモ入れ、
慎重なやりとりを心がけなくてはと。相手がなんであれ。
また、予算もないのでロッドはエギングロッドのままでも、
ライン、リーダーはちょっと考えなくてはと思いました。
対象魚種、バランス、強度など、ラインも考えると難しいものなんですが。
「魚と遊ぼ!海釣り道場」さん 「タモ入れのツボ」
http://www.otomiya.com/fishing/tips/29-tamo.html
YAHOO!知恵袋 PEラインとリーダーの太さのバランス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450310389
で、「釣れるミノー」と信じ込んでいる、ハードコアヘビーシンキング。
先日からすべのヒットルアーとなると、ココでやる分には補充しなくては。
でもいい値段するんですよね、ルアーも。痛い。
イカ以外にもそんなにお金かけたい気もしないんもありますし。
フローティングミノーですとロストはなかなかないんでしょうがね。
釣り具店にて1260円、タックルベリー2店舗目に、ようやく見つけて683円。

PEも1~1.5号を買いたかったんですが予算オーバーなので現状維持。
すでに逆巻きもして、結構痛んできてるんですが。
このケチ臭さが後に後悔を起こさせないことを祈ります。
ところで前回、今回と使用したクーラーボックスなんですが。
おそらくちょい前の「シマノ スペーザ」。
もらいものなので型がわからないのですがイナダサイズにぴったりですね。
保冷力もやはり釣り具メーカーものは全然イイですね。
ただ、この位のクーラーボックスはサイズがあるので
コンパクトカーのトランクスペースは独占されてしまいます。持ち運びも面倒。
なので、磯や移動には大きいので車の中に置いておきました。
普段はイカがメインのため登場しないで家の物置に眠っていましたが、
保冷力、サイズ共にイナダクラスにホント丁度良いクラーボックスだと感じました。
なので、ついでにSHIMANO SPA-ZA(シマノ スペーザ)についてちょこっと。
クラーボックス、ロッドスタンドに関しては別記事でも紹介。
http://mebaru.ni-3.net/Entry/97/
http://mebaru.ni-3.net/Entry/86/
さて、スペーザシリーズですが、横長で魚をまっすぐに入れられるクーラーボックス。
魚がまっすぐ入る最大内寸は240で55cm、180で48cm、130で40cm。
まさに、イナダクラス(35~60cm)にぴったりサイズですね。
問題の気になる保冷力。まずは素材の違い。
スペーザリミテッド PP樹脂+ノンフロン発泡ウレタン+真空パネル(3D一体型)
スペーザベイシス PP樹脂+ノンフロン発泡ウレタン素材
スペーザライト PP樹脂+発泡ポリスチレン
続いてI-CE値 。当然ながら、真空パネル採用のリミテッドが保冷力も高いですね。
※シマノはクーラーボックスの性能の違いを「I-CE値」という単位で表しています。
どれだけ氷をキープできるかという〈氷の保持時間〉を保冷力の基準にした単位。
I-CE1hにつき1時間氷を保持できることを指しています。
たとえばI-CE60hという表記なら容量の20%の氷を60時間キープできる
保冷力がある目安となります。
スペーザリミテッド 240 - 50h 180 - 40h 130 ‐ 35h
スペーザベイシス 240 - 40h 180 - 35h 130 ‐ 30h
スペーザライト 240 - 35h 180 - 30h 130 ‐ 25h
シマノ(SHIMANO) スペーザ ベイシス 240 UC-024J

@13230円
で、イカイカとエギングメインであっても、
この位のサイズのクーラーボックスもひとつ持っておくと便利ですね。
登場の機会があるのかと思ってましたが大変に重宝します。
クーラーボックスはあまり買い換えるものでもないので、
予算の兼ね合いもありますが、出来れば後悔しない
保冷力のあるものが欲しいところです。
そうなると発泡ウレタン、ベイシス以上がおススメですね。
先日、イイ思いをさせてもらった某磯場へイナダ狙い、水曜日の釣行。
天候の都合もあったのですが、せっかく釣れるのであれば、
釣れる時に釣れる魚をと

また、ココのポイントはたまたまであったのか?今は釣れるポイントなのか?
そのへんの確認もしたいということもありまして。
しかし釣り方の問題か、他の魚種が混ざらないのがさびしい。ナブラも見ない。
果たしてイナダが釣れるとしても、いつ位まで続くのであろうか?
今年だけの話なのであろうか?
イザ実釣。
やや暗いうちは、またもエギング。異常なし

逆に、青物が「うようよ」いるのではないかと淡い期待を胸にイナダ狙い。
ルアーのローテーションをしながら狙います。
先日の当たりルアーは通用するのであろうか?
通用してしまいした。
ヒットルアーはすべてデュエル(DUEL)のハードコア ヘビー シンキングミノー90。
磯ですし、ここのポイントに丁度合っているのでしょうか。
今の時期に、ここで使うに合っているのだろうか。
他のルアーがうまいこと使えていないだけなのでしょうか。
とにかくこのポイント、イナダは今のとこ釣れるS級ポイントと確信。
堤防などではまだワカシだなんだという時期、しかも空いている、釣れる。
なんですが、なんですがね、大変にお粗末な結果でして。
イナダ2本は取り込みにもたつき、面倒なのでズリ上げたのですがバラシ。
先日のような慎重さ、執念の気合いが足りませんでした。
「まぁ、イナダか」ぐらいで、バラしてもいいや位で強引にやっとりました。
というか、タモの取り込みの技術不足です。
そして、もう1本は手前で走られ潜られてラインブレイク。
やはりどれも完全イナダサイズ、3本も獲りこぼし。
散々な腕のなさ

魚にも悪い事をしてしまいましたね。しかも「釣れるルアー」もサヨウナラ

結局その後何もなし。ボーズです。
まだどうせ釣れるしいいや、という甘い考えは通用しませんでした。
そうなると、もっと慎重にちゃんと取り込めばよかったと、
今更悔やんでも、後の祭り。
この結果となってから「なんでちゃんともっと・・・」という。
先日はそう苦労なく上げれたのに、しかも65cmUPのヒラマサもいけたのに。
あなどれないですね。イカちゃんとは違い手前で走りますし、
そこそこの大きさに走られると片手ではなかなか難しいですね。
磯ということもありますし。しかし、今回引き味は存分に楽しめました。
今回を教訓に場数がものをいうのでしょうが、タモ入れ、
慎重なやりとりを心がけなくてはと。相手がなんであれ。
また、予算もないのでロッドはエギングロッドのままでも、
ライン、リーダーはちょっと考えなくてはと思いました。
対象魚種、バランス、強度など、ラインも考えると難しいものなんですが。
「魚と遊ぼ!海釣り道場」さん 「タモ入れのツボ」
http://www.otomiya.com/fishing/tips/29-tamo.html
YAHOO!知恵袋 PEラインとリーダーの太さのバランス
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1450310389
で、「釣れるミノー」と信じ込んでいる、ハードコアヘビーシンキング。
先日からすべのヒットルアーとなると、ココでやる分には補充しなくては。
でもいい値段するんですよね、ルアーも。痛い。
イカ以外にもそんなにお金かけたい気もしないんもありますし。
フローティングミノーですとロストはなかなかないんでしょうがね。
釣り具店にて1260円、タックルベリー2店舗目に、ようやく見つけて683円。
PEも1~1.5号を買いたかったんですが予算オーバーなので現状維持。
すでに逆巻きもして、結構痛んできてるんですが。
このケチ臭さが後に後悔を起こさせないことを祈ります。
ところで前回、今回と使用したクーラーボックスなんですが。
おそらくちょい前の「シマノ スペーザ」。
もらいものなので型がわからないのですがイナダサイズにぴったりですね。
保冷力もやはり釣り具メーカーものは全然イイですね。
ただ、この位のクーラーボックスはサイズがあるので
コンパクトカーのトランクスペースは独占されてしまいます。持ち運びも面倒。
なので、磯や移動には大きいので車の中に置いておきました。
普段はイカがメインのため登場しないで家の物置に眠っていましたが、
保冷力、サイズ共にイナダクラスにホント丁度良いクラーボックスだと感じました。
なので、ついでにSHIMANO SPA-ZA(シマノ スペーザ)についてちょこっと。
クラーボックス、ロッドスタンドに関しては別記事でも紹介。
http://mebaru.ni-3.net/Entry/97/
http://mebaru.ni-3.net/Entry/86/
さて、スペーザシリーズですが、横長で魚をまっすぐに入れられるクーラーボックス。
魚がまっすぐ入る最大内寸は240で55cm、180で48cm、130で40cm。
まさに、イナダクラス(35~60cm)にぴったりサイズですね。
問題の気になる保冷力。まずは素材の違い。
スペーザリミテッド PP樹脂+ノンフロン発泡ウレタン+真空パネル(3D一体型)
スペーザベイシス PP樹脂+ノンフロン発泡ウレタン素材
スペーザライト PP樹脂+発泡ポリスチレン
続いてI-CE値 。当然ながら、真空パネル採用のリミテッドが保冷力も高いですね。
※シマノはクーラーボックスの性能の違いを「I-CE値」という単位で表しています。
どれだけ氷をキープできるかという〈氷の保持時間〉を保冷力の基準にした単位。
I-CE1hにつき1時間氷を保持できることを指しています。
たとえばI-CE60hという表記なら容量の20%の氷を60時間キープできる
保冷力がある目安となります。
スペーザリミテッド 240 - 50h 180 - 40h 130 ‐ 35h
スペーザベイシス 240 - 40h 180 - 35h 130 ‐ 30h
スペーザライト 240 - 35h 180 - 30h 130 ‐ 25h
シマノ(SHIMANO) スペーザ ベイシス 240 UC-024J

@13230円
で、イカイカとエギングメインであっても、
この位のサイズのクーラーボックスもひとつ持っておくと便利ですね。
登場の機会があるのかと思ってましたが大変に重宝します。
クーラーボックスはあまり買い換えるものでもないので、
予算の兼ね合いもありますが、出来れば後悔しない
保冷力のあるものが欲しいところです。
そうなると発泡ウレタン、ベイシス以上がおススメですね。
PR
この記事にコメントする
★ ブログ内検索
★ カテゴリー
★ 伊豆 天候 風速
Mapion天気予報(マピオン)
Mapion 真鶴町
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
Mapion 湯河原町
Mapion 熱海市
Mapion 伊東市
Mapion 伊東市川奈
Mapion 東伊豆町
Mapion 河津町
Mapion 下田市
Mapion 南伊豆町
Mapion 松崎町
Mapion 西伊豆町
Mapion 沼津市西浦木負
Mapion 伊豆市土肥
Mapion 沼津市戸田
Mapion 沼津市
マリン情報-ウェザーニュース
天気図-ウェザーニュース
衛星画像-ウェザーニュース
西伊豆 釣り ケイズフィッシング
★ 伊豆 気象予報
★ 伊豆の宿
伊豆のホテル・温泉旅館
伊豆の温泉旅館・ホテル一覧
伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆
お客様の声101件
雲見温泉 食べる温泉宿 大漁
お客様の声161件

堂ヶ島温泉 民宿 保海荘

伊豆の民宿(お客様の評価が高い順)
西伊豆(戸田・土肥・堂ヶ島・松崎)
下田・南伊豆